リーダーに必要なのは腹黒さ

おはようございます。

湯浅です。

熊本・鹿児島の豪雨による被害が大きく、7日にはまた大雨が降ることでさらなる被害の拡大が予想されています。特養の施設でも、十数人がお亡くなりになられているので、これ以上被害が大きくならないことを祈っております。

今回の避難所は新型コロナウイルスの感染予防に留意した対応となっていますが、今回の熊本・鹿児島の対策がこれからの避難所の対策のひとつ基準になっていくと思います。

他県はぜひ参考にしていただき、これからの台風のシーズンに備えていただきたいですね。

 

リーダーに必要なのは腹黒さ

本日のテーマはリーダーに必要な要素として「腹黒さ」を挙げています。

「腹黒い」とは、あまり良い印象を受けないかもしれません。

調べてみると腹黒いとは、「心がねじけて、よからぬたくらみがある」となっています。
いずれにせよいいイメージがあまりないかもしれません。

ですが、私はリーダーとしてはこの腹黒さが必要だと思っています。

リーダーは優しく正直な人が好まれますが、それだけでは成り立ちません。
私は、多くの心優しいリーダーが悩み、苦しむ姿をたくさん見てきました。

そして、その人たちに共通して足りなかったことが、この腹黒さだったのです。

腹黒いという言葉には、たくらみやねらいがあり、意図的にされていることが含まれます。
人材マネジメントにも実はたくらみやねらい、意図的であることが重要になります。

意図的、一貫性、継続的であること

マネジメントの中で大切なことに意図的であること、一貫性があること、継続的であることがあげられます。

部下や後輩に対して育成や指導を行う上で、しっかりねらいを持って関わり、言っていること、やっていることがぶれないでいる一貫性が必要になり、最後に一回で終わるのではなく、継続的に関わっていくことが必要になります。

まさしくねらいをもって企てることが必須になります。

私は以前から職場のある人に「あいつは腹黒い」と言われてきました。
最初は悪口にしか聞こえてなかったのですが、最近、この言葉を考えると誉め言葉のように聞こえてくるようになりました。

対象である部下や後輩にどのように関われば、信頼関係が築け、成長できるのか。

チームとして機能するにはどうしたら良いのか、とねらいを持って関わることで、ねらった変化が起こり始めることに気づいたからです。

私は常に人材マネジメントを行う時には、個人に対しても、チーム、組織に対しても必ず変化後の想定をイメージして、決めてからスタートします。

そのうえで、変化後の想定したイメージに近づくために必要なアクションを意図的に行うようにしていたからです。

第3者からしてみたら、そんなことを考えて行動していたのかと思い、「うわ、腹黒い」と思ってしまうかもしれませんが、本当に必要な事になります。

意図的でなければ、別の場面でも活用できず、再現性が高まりません。

意図的でなければ、いきあたりばったりで方向性の確認や修正ができず、迷子になってしまいます。

腹黒くなるために必要なこと

1.人間観察をする

人間観察(部下や後輩)の観察をしっかりすることで、個々の性質が把握できるようになります。把握できるようになれば、その個々の個性に合わせた関わり方を意識できるようになります。

2.関わる前に変化を想定してから関わる

どんな小さく、些細なことでも良いので、まずはbefore、afterを想像するようにしてみて下さい。
その想像したafterの世界が現実になるために必要なアクションをしてみることで、方向性の確認や修正を図ることができるようになります。

 

良い人だけではリーダーは務まりません。

だからこそ、人間関係、信頼関係を土台としながらも、意図的に部下と関わり、気持ちよく仕事をしてもらえるよう意図的に関わることができれば、鬼に金棒です。

ぜひ明日からのマネジメントに取り入れてみて下さい。

コーチング型マネメント勉強会のお知らせ

この度、コーチング型マネジメントの勉強会を行います。

人材マネジメントにお悩みの方やリーダーとして成長したい方はぜひご参加ください。

コーチング型マネジメント勉強会

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。