こんにちは!湯浅です。
本日のテーマは「モチベーションを高めるなら目的を意識する」です。
イソップ童話「3人のレンガ職人に学ぶ」
世界中をまわっている旅人が、ある町外れの一本道を歩いていると、一人の男が道の脇で難しい顔をしてレンガを積んでいた。旅人はその男のそばに立ち止まって、「ここでいったい何をしているのですか?」と尋ねた。
「何って、見ればわかるだろう。レンガ積みに決まっているだろ。朝から晩まで、俺はここでレンガを積まなきゃいけないのさ。あんた達にはわからないだろうけど、暑い日も寒い日も、風の強い日も、日がな一日レンガ積みさ。腰は痛くなるし、手はこのとおり」
男は自らのひび割れた汚れた両手を差し出して見せた。
「なんで、こんなことばかりしなければならないのか、まったくついてないね。もっと気楽にやっている奴らがいっぱいいるというのに・・・」
旅人は、その男に慰めの言葉を残して、歩き続けた。
もう少し歩くと、一生懸命レンガを積んでいる別の男に出会った。先ほどの男のように、辛そうには見えなかった。旅人は尋ねた。
「ここでいったい何をしているのですか?」
「俺はね、ここで大きな壁を作っているんだよ。これが俺の仕事でね。」
「大変ですね」
旅人はいたわりの言葉をかけた。
「なんてことはないよ。この仕事のおかげで俺は家族を養っていけるんだ。ここでは、家族を養っていく仕事を見つけるのが大変なんだ。俺なんて、ここでこうやって仕事があるから家族全員が食べいくことに困らない。大変だなんていっていたら、バチがあたるよ」
旅人は、男に励ましの言葉を残して、歩き続けた。
また、もう少し歩くと、別の男が活き活きと楽しそうにレンガを積んでいるのに出くわした。
「ここでいったい何をしているのですか?」
旅人は興味深く尋ねた。
「ああ、俺達のことかい?俺たちは、歴史に残る偉大な大聖堂を造っているんだ!」
「大変ですね」
旅人はいたわりの言葉をかけた。
「とんでもない。ここで多くの人が祝福を受け、悲しみを払うんだぜ!素晴らしいだろう!」
旅人は、その男にお礼の言葉を残して、また元気いっぱいに歩き続けた。
(引用元)
3人のレンガ職人は、同じことをしていますが、目的が違います。
1番目のレンガ職人:「レンガ積みに決まっているだろ」→積むことが目的
2番目のレンガ職人:「この仕事のおかげで俺は家族を養っていける」→生活費を稼ぐのが目的
3番目のレンガ職人:「歴史に残る偉大な大聖堂を造っている」→後世に残る事業に加わり、世の中に貢献することが目的
この中で一番モチベーション高く仕事をしているのは、明らかに3番目の職人です。目的がしっかりしていて、その目的を果たすためにどのような貢献ができるのかを自分で考えるからこそ、より良い仕事をしようとその仕事に積極的に関わる姿勢が生まれます。
つまり、日々の仕事において、自分自身の仕事に目的を持たず、ただ目の前の仕事をこなすことを目的にしているとモチベーションは生まれないということです。
目的を明確にするために必要な事
目的を明確にするために必要な活動として、やはり自社の理念を管理者やリーダーが伝え続ける必要があります。理念も目的は「目指すべき場所」としては一緒です。
この会社はどんな場所を目指しているのか、どんな社会を実現しようとしているのか示し続ける必要があります。
日々のマネジメントで意識させることも重要な取り組みです。
私は、普段から会議の場、ケアカンファレンス、行事計画等なにを協議している時にも、「その目的は?」と確認するようにしています。この確認を行うことで、相手が「何を考えて提案しているのか」瞬時に判断できます。
モチベーションとテンションの違い
人のやる気には2種類あることをご存知ですか?
日本語にすれば同じ「やる気」となりますが。言葉の意味合いとしては変わってきます。
それが、「テンション」と「モチベーション」です。
この言葉の違いを簡単に説明すると「テンション」は外発的要因で高めることができますが、瞬間的で熱しやすく冷めやすくなっています。ですので、楽しみなことが過ぎ去れば元に戻ってしまうことが特徴です。
ちょうど今の時期であれば、賞与をもらえたことでやる気が一瞬高まりますが、またすぐに戻ってしまうことになります。
「モチベーション」はというと、自分自身でしか、高めることのできない内発的動機になります。
自分のやりたいことや目標、実現したいことがモチベーションに繋がっています。
仕事でいえば、こんな介護ができるようになりたい、こんなことをしてあげたい。
など考えている時は、苦痛とは思わず、そのために時間や労力、そして前向きな気持ちで取り組めているはずです。
会社においてモチベーション高く仕事ができている人とそうでない人の大きな違いはこの「やりたいこと」があるかないかに起因してきます。あなたの会社の従業員の方で振り返ってみて下さい。恐らくやる気のある人は自分の成長や相手への貢献を考えている人のはずです。
本日のまとめ
1.「目的」を明確にする質問することで、モチベーションへの動機づけをサポートする
2.理念を伝え続け、それに基づいた判断ができるようサポートする
3.モチベーションとテンションの違いを理解し、2つのやる気を上手く使いこなす
コメントを残す