8対2の法則

 
メンタルコーチの湯浅です。
 
本日は「8対2」の法則についてお伝えします。
 
「8対2」の法則とは、別名パレートの法則と呼ばれています。
 
ビジネスはもちろん、人生においてもパレートの法則を理解して
行動しているかで結果が変わってきます。
 
パレートの法則とは、1986年にイタリアの経済学者
ヴァイフレド・パレートが提唱しました。
 
「物事を構成する要素が全体に占める割合には偏りがあり、
複数要素のうち一部で全量の大部分の割合が占められている」
という考えの事です。
多く例えられている例では、
社会全体の上位2割が世の中の富の8割を保有してる。
逆を返せば残りの8割の人たちで2割の富を分け合っている。
ことになっているということです。
もう少し具体的にすると
企業の売上の8割は、全体の2割の顧客で生み出している。
仕事の成果の8割は、費やした時間全体の2割の時間で生み出している。
などがあります。
 
つまり全体を「2割」の視点で見れば、
私たちは日常生活や仕事の中で大半を無駄な努力や
時間の浪費をしていることに気づけるのです。
 
かといって
「努力が無駄」
「10割を目指す必要がない」
と言っているわけではありません。
 
10割を目指して努力をする過程で

「自分の中の限られた時間で必要な
行動を選択して、効率よく目標を達成する」
ことが大切だと言うことです。
選択と集中の考えに似ていますが、
色々なことに意識が行ってしまうと、
それだけ遠回りになります。
 
人の脳は、2つ以上のことに
集中することができません。
だからこそ取り組みを絞ることが
重要になります。
 
 
良くいろいろな考えやアイデアが思い浮かんで
思考が広がって
 
「あれもやりたい」
 
「これもやりたい」
 
となりますが、いざ実際に取り組もうとすると
 
実際には思考がまとまっていないことがあると思います。
 
私自身もアイデアや必要な行動計画は
メモにして残しておくようにしますが
いざ実践に移そうとしてもできないことがあります。
 
基本的なことですが一度広げた後は収束させることが
やはり重要ということになります。
 
そのためにも「優先順位」を決めましょう。
 
もし複数の行動計画が出てきたのであれば
○○をしたら○○。○○ができたら次に○○という
具合に決めておけば無理なく、確実に実現することができます。
 
パレートの法則を考えるうえで注意することもあります。
 
例えば、100匹のアリのうち、良く働くのは
全体の2割だけという考え方があります。
「働きアリ」と言われるのが20匹と言うことですね。
では単純に成果を出す20匹のアリだけ残して
残りの80匹のアリを失くせば良いというわけでもありません。
万が一、働きアリ20匹で集団を構成したとしても、
同じようにパレートの法則が当てはまり、
20匹の働きアリの中でさらに8:2に分かれることになります。
この考えは会社にも応用できる考えで、
安直に成果を出していない職員を解雇することはお勧めしません。
反対に
 
「成果を出してくれている人」が
働きやすい環境を整えたり、
やる気が出る取り組みをする方が
モチベーションの維持・向上にもつながります。
 
そうすれば、その姿を見て他の人も努力すれば認めてもらえる。
 
自分も「あーなりたい」と自分で成果を出すための
行動に移す人が増えてきます。
もしあなたが「2割の成果を生み出せる」
人員になれていないのであれば、
その2割に食い込む努力をしましょう。
 
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
 
メルマガ配信も行っています。
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。